胸郭出口症候群

胸郭出口症候群

胸郭出口症候群

 

 

腕や手のしびれもある肩こりならば、一度、整形外科などを受診することをおすすめします。治療法とは筋力をアップさせる運動療法が中心です。胸郭出口症候群の症状の特徴は肩から首にかけての痛みやしびれ、腕や手指のしびれ、重圧感、疲労感、冷えなどの症状があらわれます。

 

痩せている人、なで肩や猫背の場合に特に多く発症しています。神経ブロック療法とは、麻酔剤を注射することで、一時的に痛みを伝える神経の伝道路をブロックする治療法です。首や肩周辺の組織が変形したり、炎症をおこすと、この胸郭出口が狭くなって、血管や神経が骨や筋肉によって圧迫されてしまいます。

 

肩が痛くなるので、肩こりと間違えやすく病院で診察してもらわないと自分ではなかなか判断できないのが胸郭出口症候群でもあります。この神経の圧迫が、首・肩にかけての痛みやしびれ、肩こりなど、さまざまな症状をおこしてきます。

 

運動だけでは胸郭出口症候群が改善されない重度の場合は、手術をすることもあります。胸郭出口症候群の治療方法は、血流をよくしたり神経の圧迫を取り除いたりする必要があります。

 

しかし、胸郭出口症候群の手術でもこの症状が改善されないこともあるので、あまり行われていない治療方法といえます。運動するだけでなく、胸郭出口症候群の症状が悪化する姿勢や動作を制限することも重要です。胸郭出口症候群は運動を行って、治療することが多く専門医やリハビリテーション科でこの運動方法を指導してくれます。

 

「胸郭出口」とは、「鎖骨」と「一番上の肋骨(第一肋骨)」と「斜角筋」がつくるすき間のことです。胸郭出口症候群の診断には、アドソン反応、ルーステスト、ティネル徴候を行うことが多いです。また温熱療法や、消炎鎮痛剤、筋弛緩剤などの薬物療法、症例によっては神経ブロック療法を行なうこともあります。

 

胸郭出口症候群は、なで肩の人に多い病気といわれています。 この病気の名前でもある胸郭出口症候群の胸郭出口とは、首スジから脇の部分(腕の付け根)のあたりを指します。「なで肩」の人や、腕の神経や血管を圧迫するような姿勢を長時間とる人は、この病状がおこりやすくなります。

 

胸郭出口症候群は、神経・血管が鎖骨と肋骨の間が狭いために圧迫されて首、肩などが痛くなってしまう病気です。この胸郭出口は、腕の神経・血管が通っていてこの部分が圧迫されることにより痛みや血行不良、しびれなどを引き起こします。また、筋力の弱いので男性よりも女性の方が患者数が多いです。

 

胸郭出口症候群は、腕を上げていると血流が滞って指先が青白くなってくるという特徴があります。手を上げたり重いものを持つと、痛みが増すのが特徴です。原因心臓と腕を結ぶ血管は、肩付近にある「胸郭出口」を通っています。女性の場合は20〜30代に多く、男性は逆に中高年が発症しやすい傾向にあります。

 

胸郭出口症候群とは、胸郭の出口周辺の神経や血管が、骨や筋肉の変位によって圧迫され、首・肩・腕の痛みを引きおこす病気です。原因になっている第1肋骨を切除したり、頸肋の切除、前斜角筋の切除などを行います。また一時的な効果ではありますが、消炎鎮痛薬で痛みを取り除いていきます。

 

inserted by FC2 system